歯肉を切ったり縫ったりする歯周治療(歯周外科治療)

こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。

歯周病治療は、プラークコントロールを重視した歯周基本治療から行います。

歯周基本治療によって歯周病が改善されたときはいいのですが、歯周基本治療が終わった後も歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットが深いままで残っている、もしくはプラークコントロールがうまくいかずたびたび腫れてくるなど、治りが悪い場合があります。

そのような時に行われるのが、歯周外科治療です。

今回は、歯周外科治療についてお話しします。

■歯周外科治療とは

歯周外科治療とは、名前の通り歯周組織に対して行われる外科治療のことです。

歯周基本治療は、歯ぐきを切開して剥がしたり、歯を支えている歯槽骨に触れるような処置は行行わず、歯石やプラークを取り除きます。

ところが、歯周外科治療では局所麻酔のもと、歯ぐきを切開し剥離(骨から剥がすこと)します。

歯槽骨に何らかの処置を行うかどうかは、歯周外科治療の内容によって異なりますが、切開と剥離は必ず行います。

この点が歯周基本治療にはない大きな違いです。

■歯周外科治療が適応となる場合

一般的な目安として、歯周基本治療が終わった後でも、4[mm]以上の深い歯周ポケットが残っていたり、歯ぐきが腫れて出血しやすい状態になっているとき、歯周外科治療によって治療することが多いです。

■歯周外科治療の分類

一言で歯周外科治療といっても、歯周外科治療にはいろいろな種類があり、『組織付着療法』『切除療法』『歯周組織再生療法』『歯周形成手術』の4つに分けられます。

これらのうちからどの治療法が適しているのかは、歯を支えている歯槽骨という骨の状態、プラークコントロールの状態、歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットの深さ、出血のしやすさ、レントゲン写真などから、総合的に考えます。

組織付着療法

組織付着療法とは、歯周ポケットの中や歯根の表面についた歯周病菌や汚れなどを徹底的に取り除くことで、歯ぐきを再度歯根にくっつかせる治療です。

歯周ポケットを減らして歯周組織そのものを安定化させることを目的に行われます。

歯周基本治療では治りきらないけれども、比較的症状が軽い場合が適応となります。

組織付着療法には、歯周ポケット搔爬術・新付着手術・フラップ手術とよばれる治療があります。

切除療法

切除療法とは、歯周組織の病的な部分を取り除いて、歯ぐきの形を整える歯周外科治療です。

歯ぐきの形を変えて、歯周ポケットを減らします。

切除療法には、歯肉切除術・歯肉弁根尖側移動術・骨整形術・骨切除術などがあります。

歯周組織再生療法

歯周組織を再生させることを目的にして行われるのが、歯周組織再生療法です。

歯周組織再生療法には、骨移植術・歯周組織再生誘導法(GTR法)・エムドゲインを利用した再生療法などがあります。

歯周形成手術

歯周形成手術は、歯ぐきの形を整えて、歯の見た目や磨きやすさなどを改善させる治療です。

プラークコントロールをよくして歯周病の進行を抑えます。

歯周形成手術には、小帯切除術・歯肉弁根尖側移動術・歯肉弁歯冠側移動術・歯肉弁側方移動術・遊離歯肉移植術などがあります。

■歯周外科治療が受けられない方

歯周基本治療の結果、あまり効果がなさそうだからといって、あらゆる方が歯周外科治療を受けられるわけではありません。

歯周外科治療は、受ける側の条件によっては受けられないこともあります。

全身的な病気のある方

脳梗塞や心筋梗塞、狭心症、コントロール不良な高血圧症や糖尿病を持っている方は、歯周外科治療を受けないほうが良いとされています。

プラークコントロールが悪い方

歯周基本治療が終わった後にプラークコントロールが悪い場合に、改善させることを目的に歯周外科治療は行われます。

しかし、あまりにもプラークコントロールが悪い方の場合、プラークは細菌の温床ですので、歯周外科治療を受けた後の治りに悪影響を及ぼす可能性があります。

プラークコントロールの状態次第では、歯周外科治療を受けられないことがあります。

喫煙者

タバコが、肺がんなど全身の健康上のリスクであることはご存知だと思います。

実は、歯周病にとってもタバコは有害です。

喫煙者は、タバコを吸わない人と比べると2〜8倍も歯周病になりやすいことが報告されています。

また、タバコは歯周組織の毛細血管を縮めてしまうので血液の流れが悪くなり、歯周病の治りを悪くしてしまいます。

歯周外科治療を受けた後も同じで、タバコを吸っていると治りが悪くなり、かえって歯周病の悪化を引き起こしてしまうリスクがあります。

前述した歯周外科治療の適応に当てはまっていたとしても、喫煙者の方は歯周外科治療の適応外となります。

■まとめ

今回は、歯周外科治療についてお話ししました。

歯周病は、まずは歯周基本治療によって治療を試みます。

しかし、中には歯周基本治療では効果が認められないことがあります。

そのような時は、歯周外科治療で歯周病を治療することになります。

歯石やプラークを取り除いても歯周病の状態があまり変わらないときは、歯周外科治療の適応かもしれません。

一度、歯科医師と相談なさることをおすすめします。

大田区鵜の木にある野原歯科医院

野原歯科医院は多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。

提携駐車場は12台ございます。

野原歯科医院は、大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。

大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。