こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
本日は、仮詰めのときの歯磨きのポイントについてお話しします。
虫歯治療を受けると、治療の途中段階で、しばしば仮詰め(仮の詰め物)をします。
仮詰めをつけた状態で過ごす場合も、やはり食事をした後は歯磨きは欠かせません。
仮詰めの入っている歯はどのように歯磨きすればいいのでしょうか。
今回は、仮詰めのときの歯磨きの方法やその他の注意点などについてお話しします。
仮詰めとは?
仮詰めのことを歯科医師は仮封(かふう)、仮詰めに使う材料を仮封材(かふうざい)とよんでいます。
仮詰めは、あくまでも次の治療のときには外さなければならないものですので、歯と接着しているわけではありません。
長い間つけ続けることを想定しているわけでもないので、強度も高くありません。
また、仮詰め材は再使用はできません。
一度取り外した仮詰めは廃棄して、必要なら新しく作り直します。
仮詰めの種類
実は、仮詰めにも目的に応じていろいろな種類があります。
神経の治療での仮詰め
歯の神経の治療をしますと、根管という歯の神経があった部分に薬を詰めます。
薬の種類は、症状に応じていろいろあり使い分けています。
いずれの薬であっても、根管の入り口から唾液に薬が溶け出してしまい、薬の効果が得られません。
また、根管が開いたままになっていると、そこからお口の中の細菌が入り込みます。
すると、根管の中で細菌が増えて、根の先に膿がたまる原因になります。
根管の中に食べ物も入っていくことでしょう。
そこで、薬が唾液に溶け出したり、細菌や食べ物が入り込んだりしないよう仮詰めして根管の入り口に蓋をします。
このときに使う仮詰め剤は、白色をした水分を含むと固まるタイプが多いです。
歯型をとった後の仮詰め
虫歯治療では、大きなものでは被せ物、小さなものでは詰め物をします。
小さな詰め物にはいろいろな種類がありますが、金属製の詰め物もあり、これをインレーとよんでいます。
インレー治療は、まず虫歯の部分を削って歯の形を整えてから、歯型をとります。
この歯型をもとに歯の石膏模型を作って、この石膏模型を利用してインレーを作ります。
歯型をとってから、完成までしばらく日がかかるのはこのためです。
この間、歯を削ったままにしていると、食べ物が入り込んだり、歯がしみて痛くなったりする可能性があるので、仮詰めをして歯を守ります。
歯形を取った後の仮詰め剤は、透明感のあるプラスチックタイプが多く使われています。
仮詰めの歯磨き
仮詰めが入っているときの歯磨きは、そうでない歯よりも慎重にしてください。
1本ずつ磨く
仮詰めをした歯を磨くときは、歯1本1本を意識して磨くようにしてください。
他の歯とまとめて一緒に磨こうとすると、仮詰めが外れてしまう原因になるからです。
もし、ワンタフトブラシという毛先がとてもコンパクトなタイプの歯ブラシをお持ちの方は、ワンタフトブラシを使って磨くといいでしょう。
優しく磨く
歯ブラシを強く当てて磨くと、仮詰めが外れてしまうことも多いです。
仮詰めの部分はできるだけ優しく磨くようにしてください。
歯磨き剤
歯磨き剤は、特に指定はありません。
普段から使い慣れたものをお使いいただいて大丈夫です。
歯と歯の間は無理をしない
虫歯の形によっては、仮詰めが歯と歯の間にも広がっていることがあります。
このとき、歯と歯の間をきれいにしようとして、歯間ブラシやデンタルフロス、爪楊枝を入れると、仮詰めが取れてしまうことがあります。
また、仮詰めの形によっては、歯間ブラシやデンタルフロスそのものが入らないこともあります。
仮詰めの形から、歯間ブラシやデンタルフロスが通らない、または通しにくいというときは、無理に通さず、可能な範囲で磨くようにしてください。
うがい
歯磨きの後のうがいは、少ないお水でやさしめにしてください。
強くうがいをすると、仮詰めが外れてしまう恐れがあるからです。
その他の注意点
仮詰めが入っているときのその他の注意点についてご説明します。
30分ほどは食べない
歯の神経の治療後の仮詰めも、歯型をとった後の仮詰めも、治療直後はまだ十分にかたまりきっていません。
お腹が空いていても、少なくとも30分は待ってから、食べるようにしてください。
なお、飲み物は熱すぎなければ大丈夫ですし、うがいも優しくするなら問題ありません。
くっつきやすい食べ物は避ける
仮詰めは歯に接着していません。
ガムやキャラメル、お餅のような粘着性のある食べ物、くっつきやすい食べ物を食べると、仮詰めが取れてしまうことも珍しくありません。
仮詰めされている間は、くっつきやすい食べ物は避けるようにしてください。
硬いものは噛まない
仮詰めの材質は、それほど強いものではありません。
硬いものを食べると、すり減ってしまうこともしばしばです。
仮詰めがすり減るだけなら良いのですが、仮詰めがすり減ったとしても、仮詰めの周囲の歯の部分はすり減りません。
歯の部分だけが噛み合うようになることで、そこに噛み合わせの力が集中します。
この結果、歯が欠けたり、割れたりすることがありますので、硬いものを食べるのも避けてください。
放置しない
仮詰め状態でも痛みなどの自覚症状がなければ、歯科医院に通うのを忘れてしまう方もおられるかもしれません。
痛みがなくても、腫れたりしなくても、あくまでもそれは”仮”のものです。
少しずつすり減っていきますし、歯に接着していないので目に見えないわずかな隙間もあります。
この隙間から、虫歯の原因菌が入り込むことで、虫歯が再発したり、根の先に膿が溜まったりすることもあります。
仮詰めの状態を長期にわたって放置しないようにご注意ください。
まとめ
今回は、仮詰めをした歯の歯磨きのポイントや、注意点についてお話ししました。
仮詰めをした歯を磨くときは、
①強い力で磨かない
②1本1本を意識してていねいに
③無理に歯間ブラシやデンタルフロスを通さない
ようにしてください。
もし、外れてしまったときは、主治医の歯科医師に連絡して指示を受けることをおすすめします。
当院でも、虫歯治療では仮詰めをおこなっています。
仮詰めのときの歯の磨き方や過ごし方でわからないことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
※当院では、国民皆歯科健診という国の医療政策の方向性が示される前より、歯の健康だけでなく、全身的な健康維持の面から予防歯科に積極的に取り組んでいます。
定期的に行う健診や、予防歯科へのサポートをさせていただきます。
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。