口呼吸の治し方

こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。

本日は、口呼吸の治し方についてお話しします。

口呼吸は、免疫力の低下、歯並びの悪化、顎骨の歪み、ドライマウス、虫歯や歯周病、集中力の低下、口臭などいろいろな病気の原因となります。

したがって、できるだけ早く気がつき、治すことが大切です。

そこで、今回は、お子さんの口呼吸の見つけ方や治し方などについてお話ししようと思います。

口呼吸のチェック方法

まずは、お子さんの呼吸が口呼吸かどうかを調べましょう。

口呼吸か鼻呼吸かは、下記のチェックリストを見るだけで簡単に調べられます。

①いつも口がポカンと開いている

②喉が渇きやすい

③いびきをよくかく

④鼻が詰まっている

⑤口を閉じると、顎の先に梅干し状のシワができる

⑥口臭がする

⑦上唇が前にとんがり、前歯が見えている

⑧上唇より下唇の方が厚みがある

⑨食事中にクチャクチャ音がする

⑩前歯の着色汚れが上下二段に分かれている

これらのひとつでも当てはまったら、口呼吸している可能性があります。

舌の位置

もし、口呼吸のチェックリストに当てはまった場合、次に舌先がお口の中のどの部分に当たっているのかをチェックしてください。

正常な舌先の位置は、上顎の前歯の裏側です。

もし、下顎の前歯の裏側や先に当たっているようでは、舌が下がっている可能性が考えられます。

正しい舌先と位置

まず、お口を閉じてください。

そして、舌の先を上顎の前歯の裏側の歯の付け根よりやや上の歯茎に当ててください。

そのまま、少しずつ舌を上の方にあげていきましょう。

そうすると、くすぐったく感じるシワのある部分に触れると思います。

このくすぐったいシワの部分と上顎の前歯の付け根付近の歯茎の間が、正しい舌先の位置になります。

なお、舌の残りの部分は、このシワの部分から奥にかけて舌の表面全体が張り付くように当たっているのが正しい状態です。

舌がこのような状態にあると、舌がお口の空間を狭めて余計な隙間を減らすと同時に、お口の中の容積が最小限になります。

口呼吸の舌先の位置

お口を開けたとき、舌先が上顎の前歯の裏側の上方に当たっている人はいません。

お口を開けると、自然に舌先がさがり、下顎の前歯の先端や付け根のあたりに当たるようになります。

舌は、舌筋という筋肉でできています。

舌が本来の位置から下がっているということは、舌の筋肉が弛んだ状態、弱まった状態といえます。

日常的に口呼吸をしていると、舌の筋肉が弱まり正しい位置に、戻すことが困難になります。

舌筋の筋力の低下は、口輪筋という唇を閉じる筋肉の筋力の低下につながり、口呼吸が常態化する悪循環につながります。

口呼吸の治し方

口呼吸は、舌の位置が大きく関連しています。

そこで、口呼吸を治すためには、まず筋力の低下した舌の筋肉を強くするトレーニングが必要となります。

あいうべ体操

舌のトレーニング法として、道具もいらず、とても簡単な方法が、内科の今井一彰医師が考案したあいうべ体操というトレーニング法です。

もちろん、お子さんにも簡単です。

①「あ〜っ」と大きくお口を開ける

②「い〜っ」と大きくお口を横に開く

③「う〜っ」とお口を大きく前に突き出す

④「べ〜っ」と舌を前に突き出して、さらに下にそらす

これがあいうべ体操の基本的な方法です。

これら4つの動きをまとめて1セットとして、1日30セットくらいしましょう。

声は出しても出さなくても構いません。

毎日続けていれば、およそ1ヶ月ほどで舌の筋肉だけでなく、口輪筋まで鍛えられて口呼吸が改善してくるでしょう。

ポッピング

ポッピングは、舌全体を上顎に当てるためのトレーニング法です。

遊び感覚で、どこでもできます。

①舌先を上顎の前歯の付け根付近の正しい位置に当てる

②舌全体を上顎に吸い上げる

③口を大きく開けて、舌小帯と言う舌の裏筋をできるだけ伸ばす

④舌で上顎をはじくようにして、ポンと音を10回程度立てる

舌先を丸めず、真っ直ぐに当てるようにするのがポイントです。

テープを使った口呼吸の治し方

口呼吸を治す方法は、舌のトレーニングだけではありません。

睡眠中に口が自然に開かないように、口をテープで固定する方法もあります。

使用するテープは、ドラッグストアなどに売っているサージカルテープというかぶれにくいテープです。

そのテープを5cmほどの長さに切り、上口唇と下口唇をまたぐように中央にテープを貼るだけです。

強く貼り付ける必要はなく、軽く当てる程度で十分です。

もしテープの違和感で眠れないようなときは、無理に貼らず、慣れていくことから始めるといいでしょう。

睡眠中、気がつかないうちに外していても気にしないでください。

テープでの固定に慣れるにしたがって、次第に朝のお口の乾燥がなくなり、眠りの質が良くなっていきます。

先にご紹介したあいうべ体操と並行して行うと、より効果的です。

ただし、テープかぶれを起こしたときは、無理せず中止しましょう。

まとめ

今回は、口呼吸の治し方について、見つけ方とともにご説明しました。

口呼吸かどうかは、まずご紹介したチェックリストでご確認ください。

口呼吸を起こしているお子さんのほとんどは、舌先が下がっていると思います。

そこで、口呼吸を改善するためにも舌先を正しい位置に持っていく、つまり舌筋のトレーニングを行ってください。

おすすめは、あいうべ体操です。

とても簡単ですから、小さなお子さんでもスムーズに行えるはずです。

それに加え、寝ている間に口を開けているようなら、テープでお口を固定するのもご検討いただければと思います。

口呼吸は、万病のもとです。

今回ご紹介した口呼吸の治し方を参考に、ぜひ正常な鼻呼吸にもっていってください。

大田区鵜の木にある野原歯科医院

野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。

提携駐車場は12台ございます。

野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。

東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。