グラディアダイレクトの治療の流れ

こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。

本日はグラディアダイレクトの治療の流れについて説明します。

グラディアダイレクトで治療を受けると、自然で違和感のない仕上がりになりますが、それはどうしてなのでしょうか。

その理由は、グラディアダイレクトを使った治療の方法にあります。

今回は、グラディアダイレクトでの治療の方法についてお話ししたいと思います。

■グラディアダイレクトの治療の流れ

まずは、グラディアダイレクトの治療の流れをご説明します。

①局所麻酔

虫歯を削るのに先立って、局所麻酔の注射をします。

なお、虫歯の深さによっては虫歯を削っても痛みが出ないこともあり、必ずしも局所麻酔をしなければならないということはありません。

②虫歯を削る

虫歯の部分を削って取り除きます。

③削った部分の形を整える

虫歯の部分を単純に削っただけでは、グラディアダイレクトで埋めることはできません。

埋めやすい形に、歯の虫歯を削った部分の形をきれいに整えます。

これを窩洞形成と言います。

なお、窩洞を形成するに際してグラディアダイレクトで治す場合は、保険診療でのコンポジットレジン充填処置のときほどに歯を削る必要はありません。

グラディアダイレクトは物理的な性質が優れているため、歯を削る量はコンポジットレジン充填処置と比べて大幅に少なくなっています。

④接着剤を塗る

形を整えたら、いよいよグラディアダイレクトを盛る段階に移ります。

まずは、グラディアダイレクトを歯にしっかりとつけるために接着剤を塗り、特殊な光を照射することによってその接着力を高めます。

⑤グラディアダイレクトを盛る

歯の穴の部分にグラディアダイレクトを盛り、特殊な光を照射して硬化させます。

保険診療のコンポジットレジンでは、単に1種類のコンポジットレジンを盛り上げるだけですが、グラディアダイレクトでは、治療後の見た目をきれいにするために、何種類ものレジンを組み合わせて盛り上げます。

これを積層充填といい、グラディアダイレクトの特徴となっています。

積層充填については、詳しくは後述します。

⑥成型する

グラディアダイレクトがしっかりと固まったら、歯の自然な形に合うように盛ったグラディアダイレクトの形を整えます。

グラディアダイレクトによる治療はこのような流れで行われます。

保険診療のコンポジットレジン充填処置での流れも、おおむねこのような流れなので、両者は似通っていますが、グラディアダイレクトは窩洞形成時の歯を削る量が少なくて済む、そして積層充填するという点が大きく異なっています。

■グラディアダイレクトの色味の組み合わせ

グラディアダイレクトでは、積層充填によって治した後の歯が、自然で違和感のない仕上がりになるようにしますが、そこで大切となるなのが、色味の組み合わせです。

歯の色は、個人個人で異なるだけでなく、同じ人でも歯によって違いがあります。

そこで、グラディアダイレクトは、オペーカスデンチン・デンチン・エナメルなどの特殊な色味のレジンを合計27色用意しています。

オペーカスデンチン(OPAQUS DENTIN)

オペーカスデンチンは、前歯部に使うレジンで、3色の中から選びます。

OPAQUS DENTINは、不透明と言う意味のOPAQUEと象牙質を意味するDENTINを組み合わせた言葉です。

前歯の先端部分を積層充填する際に、最も内側、かつ裏側に使います。

お口の奥の陰を遮断し、表面から見えなくするのが、オペーカスデンチンの役割です。

デンチン(DENTIN)

デンチンは、オペーカスデンチンの上に盛り上げるレジンで、前歯部なら10色から、奥歯なら4色の中から適した色味を選びます。

歯の象牙質に相当する部分に使うことで、歯の内部の色味を再現します。

エナメル(ENAMEL)

エナメルは、デンチンの上に盛り上げるレジンで、前歯は2色から、奥歯は1色選びます。

歯の最も外側を覆っているエナメル質という層に相当する部分に用いることで、歯の外側の色味を再現します。

サービカル( CERVICAL)

前歯の前面部分の浅い窩洞に使うレジンで、2色から適した色味を選べます。

トランスルーセント(TRANSLUCENT)

エナメルやサービカルの上に盛り上げるレジンです。

前歯なら3色、奥歯は1色の選択肢があります。

トランスルーセントには、歯が持っている自然な透明感を再現する効果があります。

■グラディアダイレクトの積層充填

グラディアダイレクトの積層充填は基本的に、前述したオペーカスデンチン・デンチン・エナメルなどの特殊な色味のレジンを3層に分けて盛り上げますが、前歯か奥歯か、歯のどこの面に生じた虫歯なのかなどによって、積層充填の組み合わせは異なります。

もちろん、窩洞の形や場所、歯の色などに応じて柔軟に組み合わせられるということは言うまでもありません。

クラス1

クラス1は、奥歯の噛み合わせている面に生じた虫歯の場合の窩洞パターンです。

クラス1の窩洞は、デンチン・エナメル・トランスルーセントを組み合わせて盛ります。

クラス2

クラス2も奥歯の窩洞パターンですが、奥歯の隣り合う面に窩洞が広がっています。

クラス1と同じく、デンチン・エナメル・トランスルーセントを組み合わせた積層充填を行います。

クラス3

クラス3は、前歯のサイド部分の窩洞パターンです。

クラス3は、お口の奥の陰が現れないように、オペークデンチンも組み合わせ、デンチン・エナメル・トランスルーセントを使った積層充填で治します。

クラス4

クラス4は、前歯の先端部分の窩洞パターンです。

クラス3と同じく、オペークデンチン・デンチン・エナメル・トランスルーセントを組み合わせてきれいに治します。

クラス5

クラス5は、前歯の唇面(表側の面のこと)の窩洞パターンです。

クラス5では、サービカルとトランスルーセントの組み合わせで治します。

■まとめ

今回は、グラディアダイレクトで治療の方法についてお話ししました。

さまざまなレジンの組み合わせで積層充填して治すことが、グラディアダイレクトの特徴です。

グラディアダイレクトは、このようにして、自然で違和感のない仕上がりを獲得しているのです。

大田区鵜の木にある野原歯科医院

野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。

提携駐車場は12台ございます。

野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。

東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。