こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
本日は、口臭予防にも重要な予防歯科 についてお話しします。
口臭は、それ自体は機能的には問題はありませんが、心理的な悩みになり得ます。
その結果、人前に出ることに抵抗感を覚えると、社交性の低下を引き起こすこともあります。
このため、口臭はできるだけ予防したいというのが、多くの方の願いでしょう。
口臭の予防にも予防歯科の受診はとても効果的です。
今回は、口臭を防ぐための重要な役割を担っている予防歯科 について解説いたします。
口臭の原因
口臭はどうして起こるのでしょうか。
口臭の種類
口臭の原因を解説する前に、口臭の種類について説明します。
生理的口臭
生理的口臭は、”正常”な口臭です。
言い方を変えると、口臭を感じてもおかしくない口臭です。
例えば、食事の後の口臭です。
ニンニクやニラなどを食べた後、口臭を感じた経験ありませんか。
この他、朝起きたときに感じる口臭も生理的口臭に含まれています。
病的口臭
病的口臭は、”病気”によって引き起こされる口臭です。
何らかの病気が背景にある口臭なので、生理的口臭と異なり、よくない口臭です。
生理的口臭でない口臭は、病的口臭の可能性が高いので、医療機関で一度診てもらうことをおすすめします。
口臭の原因
口臭の原因は実にさまざまです。
お口の粘膜などの組織
口臭の原因の中で最も多いとされるのが、お口の中の汚れです。
歯肉や舌などから古くなって剥がれた粘膜、唾液などのタンパク質をお口の中の細菌が分解・発酵させます。
このとき、ガスを発生させるのですが、このガスが口臭の原因になります。
食べカス
食事の後、歯をしっかり磨いていないと、歯と歯の間に食べかすが残ったままになっていますと、この食べかすをお口の中の細菌が分解しようとします。
粘膜などの組織と同じく、分解する過程で発酵が起こり、ガスが発生します。
このガスが元となり口臭が生み出されます。
舌苔
舌苔は、舌の表面についている苔のような付着物です。
毛のように長くなっている方もいらっしゃいます。
舌苔の間には、ガスの元になるタンパク質がたくさん隠れています。
ここからも、口臭が発生します。
虫歯
虫歯が進むと、穴がどんどん深くなります。
この穴に食べかすが入り込んでも、穴が深いとなかなか取り除けません。
やはり、ガスが発生しますので、口臭を引き起こすことになります。
歯周病
歯周病は、歯周病菌が原因で起こる病気ですが、歯周病菌がガスを作り出すので、このガスが口臭の元になります。
また、歯周病が進行して歯肉が化膿して腫れると膿が溜まり、やはり化膿したニオイから口臭が生じます。
耳鼻科の病気
上顎洞炎(副鼻腔炎)、いわゆる蓄膿症ですね、これも口臭の元になります。
喉に起こる扁桃炎でもお口にニオイがただよってくることがありますし、喉の入り口付近に膿栓という出来物ができたら、やはり口臭の元になります。
内科的な病気
内科的な病気、全身的な病気も口臭の原因になります。
中でもよく知られているのが、糖尿病です。
糖尿病が進行すると、アセトン臭という独特のニオイを発するようになります。
糖尿病のほか、肝臓病、腎臓病、胃腸疾患など、さまざまな病気が口臭の原因になることが知られています。
なお、内科的な病気から生じた口臭はどれも同じニオイというわけではなく、病気の種類によってニオイにも違いが出ます。
口臭と予防歯科
耳鼻科的、もしくは内科的な病気による口臭は予防歯科での対応は難しいですが、そうでない口臭なら、予防歯科での対応も可能です。
予防歯科では、次のような方法で口臭の解消を図ります。
ブラッシング
ブラッシングは、歯磨きのことです。
口臭の最も多い原因であるお口の中の剥がれ落ちた粘膜や食べかすなどのタンパク質を取り除くには、日常の歯磨きが大切です。
ただ単に歯ブラシで歯を擦るだけでは、お口や歯の汚れは取り除けません。
予防歯科でも口臭ケアだけでなく、虫歯や歯周病の予防のためにもブラッシングを重視しています。
歯の形や大きさ、並び方は人それぞれ異なりますので、歯磨きの方法についても適した方法は、みな違うものです。
そこで、ご自宅でプラークコントロールが十分できるように、予防歯科ではみなさんひとりひとりに適した歯ブラシや歯間ブラシなどのご案内、適した磨き方などを説明します。
これにより、日常の歯磨きで、口臭と虫歯や歯周病を予防します。
歯のクリーニング
ていねいなブラッシングを試みても、どうしても取り残してしまうお口の汚れはあるものです。
そこで、歯科医院では、磨き残した汚れをきれいに取り除きます。
また、歯周病が口臭の原因にならないように、歯石の除去も行います。
歯の表面に汚れがつきにくいように、ついてもすぐに取れるように、歯の表面をツルツルした状態に磨きます。
予防歯科では、このような処置を通して虫歯や歯周病を予防しますが、これらの処置は口臭を予防する効果も持っているのです。
舌のケア
舌苔がたくさんついている方は、舌のケアも大切です。
舌の表面を歯ブラシで擦ると傷ついてしまい、違う病気を引き起こしてしまうかもしれません。
舌をケアするときには、舌ブラシという舌専用のケアグッズを使って、舌苔を取り除くようにしましょう。
予防歯科では、舌苔の量が多いようなら、口臭のケアを兼ねて舌苔の除去も検討されます。
まとめ
今回は、口臭を予防するための予防歯科の重要性についてお話ししました。
口臭は、社交性に大きく影響しますので、できることなら予防したいものです。
口臭の原因はさまざまですが、その多くは歯やお口の汚れなど、お口の中に原因があります。
このため、予防歯科というと虫歯や歯周病の予防が注目されがちですが、予防歯科で行っている処置は口臭の予防にも効果があります。
当院は、予防歯科に積極的に取り組んでいる歯科医院です。
口臭が気になっている方、予防歯科にご興味のある方は、当院で一緒に予防歯科に取り組みませんか。
LINE相談始めました!
野原歯科医院では、PMTCや歯のクリーニング、歯周病に力を入れております。
歯の健康を維持したい、口臭や歯の黄ばみが気になるなどございましたら、
お気軽にご相談ください。
※PMTCや歯のクリーニング、歯周病についての無料相談を始めました。
LINE登録し、メッセージをお送りください。
なお、こちらは歯周病、歯のクリーニング等のお悩みに関する専門のLINE相談窓口となります!
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。