歯の健康が、誤嚥性肺炎を防ぐ!?!?!?

こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。

本日は、誤嚥性肺炎を防ぐために効果的なPMTCについてお話しします。

誤嚥性肺炎という病気をお聞きになったことありませんか?

誤嚥性肺炎は、ご高齢の方に起こりやすい病気です。

肺炎とPMTCにどのような関係があるのかと不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。

実は、誤嚥性肺炎を予防するのにPMTCはとても効果があるのです。

今回は、高齢者の方に誤嚥性肺炎を予防するために受けていただきたいPMTCの効果について話します。

誤嚥性肺炎は命に関わる怖い病気

誤嚥性肺炎は命に関わる怖い病気

まず、誤嚥性肺炎についてご説明します。

誤嚥性肺炎とは

誤嚥とは、お口の中のものが誤って気管に入ってしまうことで、これに原因のある肺炎を誤嚥性肺炎とよんでいます。

誤嚥が起こる理由

どなたも、一度くらいはむせた経験があると思います。

むせとは、気管に異物が入ろうとしたときに、それを防ぐために異物を排出しようとする反射機能です。

ですから、普通は、むせることで異物は気管に入りません。

ところが、むせるという反射機能は、年とともに衰えていきます。

高齢の方は、むせるという反射機能が低下するために、気管に異物が入りやすくなる=誤嚥を起こしやすくなるのです。

問題となるのは実は唾液の誤嚥

意外と思われるかもしれませんが、誤嚥性肺炎で問題となるのは、実は『食事中の誤嚥』ではなく、『寝ている間の唾液の誤嚥』です。

食事中の誤嚥で発症することがないわけではないのですが、寝ている間に唾液を誤嚥することで生じるパターンの方がかなり多いことがわかっています。

余談ですが、寝ている間の唾液の誤嚥は、健常者の方でもしばしば起こしていると言われています。

したがって、体力の落ちた高齢の方が、寝ている間に唾液を誤嚥するのもお分かりいただけるのではないでしょうか。

唾液にはたくさんの細菌が含まれています。

唾液を通して肺に細菌が送り届けられ、肺炎を発症するというわけです。

誤嚥性肺炎が起こる理由

先に述べた”お口の中のもの”とは、食べ物や飲み物だけを意味しているわけではありません。

ここには、唾液も含まれています。

お口には細菌がたくさんいます。

お口の中の細菌が、食べ物や飲み物、唾液とともに肺に入り込み、かつ免疫力も衰えていると、肺の中の細菌を排除できなくなるので、そこで肺炎を起こします。

誤嚥性肺炎は、このようにして起こる病気です。

誤嚥と誤飲の違い

誤嚥とよく似た言葉に、誤飲(ごいん)があります。

両者は、口に入ってから向かう先が異なります。

誤嚥は気管に入りますが、誤飲は胃に入ります。

すなわち、誤飲は、食べ物や飲み物ではないものを、間違って食べてしまうことを指しています。

誤飲では異物が肺に入ることがないため肺炎は起こりませんから、誤飲性肺炎というものはありません。

誤嚥と誤飲は似ているのですが、全く意味が違う言葉なのですね。

誤嚥性肺炎の症状

誤嚥性肺炎の症状は、肺炎の症状とほとんど同じです。

すなわち、発熱と咳や息苦しさ、肺の雑音などです。

ですから、誤嚥性肺炎と肺炎の区別はとても難しいです。

そこで、寝たきりの高齢者の方など、誤嚥を起こしやすいと考えられる方が肺炎を起こすと、誤嚥性肺炎と診断されることが多いです。

誤嚥性肺炎は命に関わる病気

死亡の原因というと、がんや心臓病が思い出されると思いますが、肺炎もトップ3に入るとても恐ろしい病気です。

この肺炎の中には、普通の肺炎と誤嚥性肺炎の両方が含まれています。

誤嚥性肺炎単独でみてみても、死亡原因のトップ10に入りますから、誤嚥性肺炎も命に関わる怖い病気であることがわかります。

PMTCについて

PMTCとは一体どのような処置なのでしょうか。

PMTCとは

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの頭文字をとった言葉です。

歯科医師や歯科衛生士などのプロフェッショナルが、電動器具と専用のペースト材料を使って歯をきれいに磨くことです。

したがって、歯科医師や歯科衛生士が、歯ブラシや歯間ブラシなどの電動器具以外の道具で磨くのは、PMTCには含まれません。

PMTCによる細菌数減少効果

歯の表面には、プラークという白いカスがついています。

プラークの中には、虫歯菌や歯周病菌などの細菌がたくさん潜んでいます。

これらの細菌は、誤嚥性肺炎の原因ともなりえる細菌です。

PMTCを受けると、歯肉に隠れている部分を含め、歯の表面についているプラークが取り除かれます。

言い方を変えると、歯の表面についている細菌たちを歯の表面から取り除くわけですから、PMTCを受けると、お口の中の細菌の数を大幅に減らす効果が得られます。

プラークの予防効果

PMTCには、お口の中の細菌を減らす効果に加え、もう一つとても大切な効果があります。

それが、プラークの予防効果です。

PMTCを受けた歯は、表面がとてもツルツルした状態になります。

ツルツルした滑らかな歯の表面には、プラークそのものがつきにくくなることがわかっています。

PMTCには、プラークを予防する効果もあるのです。

PMTCと誤嚥性肺炎

PMTCを受けると誤嚥性肺炎にどのような効果が得られるのでしょうか。

細菌数の減少による肺炎予防

唾液の中には1mlあたり1億個の細菌がいます。

このたくさんの細菌の供給源の一つが、プラークです。

誤嚥性肺炎の予防で口腔ケアが重視されているのは、プラークを減らすことによって唾液に含まれる細菌数を減らす効果が期待されているからです。

PMTCを受けると、プラークを無くすことができる上に、プラークがつきにくくなるので、唾液に含まれる細菌も減ります。

すると、肺炎のリスクを低く抑えられますから、PMTCには誤嚥性肺炎の予防も期待できるのです。

定期的なPMTCで肺炎予防

PMTCは一度受けたら、それ以降もう受けなくても大丈夫というわけではありません。

PMTCを受けても、しばらく経つと歯の表面にプラークが再び付着するようになります。

そこで、PMTCを定期的に受けることで、お口の中のプラークを少ない状態に保つようにすると、誤嚥性肺炎の予防効果が高まります。

ぜひ、定期的にPMTCを受けて、誤嚥性肺炎を予防していきましょう。

まとめ

今回は、PMTCによる誤嚥性肺炎の予防を中心にお話ししました。

誤嚥性肺炎は、日本人の死因のトップ10に入る恐ろしい病気です。

誤嚥性肺炎で特に問題視されているのが、寝ている間の唾液の誤嚥です。

その理由は、お口の中の細菌を誤嚥してしまうからです。

そこでPMTCを通して、お口の中の細菌の供給源であるプラークを無くすと、誤嚥性肺炎のリスクを減らすことができます。

当院では、PMTCを通した歯やお口にとどまらない、全身的な健康管理も目指した治療を行なっています。

もし、ご高齢の方のPMTCやお口のケアなどにご興味のある方は、当院でぜひご相談ください。

※当院では、国民皆歯科健診という国の医療政策の方向性が示される前より、歯の健康だけでなく、全身的な健康維持の面から予防歯科に積極的に取り組んでいます。

定期的に行う健診や、予防歯科へのサポートをさせていただきます。

大田区鵜の木にある野原歯科医院

野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。

提携駐車場は12台ございます。

野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。

東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。