歯が抜けた後は差し歯ができないのはどうして?

こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。

本日は、歯が抜けた後は差し歯ができないのはどうして? についてお話しします。

虫歯や歯周病が重症化し、治療法として抜歯を提案すると、しばしば「抜歯後は差し歯にできますか?」と聞かれます。

残念ながら、歯を抜いた後は、差し歯にはできません。

どうして差し歯にすることができないのでしょうか。

差し歯以外の治療法としてはどのような選択肢があるのでしょうか。

今回は、歯を抜いた後に差し歯にできない理由や抜歯せざるを得ない理由、そして歯を抜いた後の治療法についてお話しします。

差し歯について

差し歯は、正式には歯冠継続歯(しかんけいぞくし)とよばれる被せ物の一種です。

構造上、歯根に芯を差し込んだ上で被せているので、差し歯と一般的にはよばれています。

差し歯の構造

差し歯は、歯根に差し込んである芯、コアの上に被せてあるクラウンという被せ物で構成されている人工の歯です。

芯の部分は、コア、もしくはポストとよばれ、金属で作られたメタルコアというタイプもあれば、グラスファイバーで作られたファイバーコアというタイプもあります。

クラウンに関しては、保険診療で作るとなると、従来からある銀歯に加え、CAD/CAM冠というプラスチック材料で作られたタイプもあります。

保険診療以外ならセラミックで作られたクラウンもあります。

差し歯の適応

虫歯やケガで欠けた歯なら、どのような歯でも差し歯にするわけではありません。

差し歯で治療するのは、歯冠の大部分が失われるほどに欠けた歯で、かつ歯根がまだしっかりとしている歯です。

欠けた部分が歯冠のごく一部だけで歯冠の大部分が残っている歯なら差し歯にしないで、被せ物治療や詰め物治療で治します。

このようなタイプは、クラウン、もしくはインレーとよばれ、差し歯とはよばれません。

歯を抜いたら差し歯ができない理由

先ほどお話ししたとおり、差し歯は”歯根に芯を差す”構造になっています。

歯を抜いて歯根がなくなってしまうと、芯を差すところがなくなってしまいますので、差し歯を入れることができません。

歯を抜いたら、差し歯で治せないのはこのためです。

差し歯ができず抜歯になる場合とは

どのような状態になると差し歯治療ではなく、抜歯となるのでしょうか。

歯根が短すぎる

歯根に刺す芯、すなわちコアは、歯根の幅3分の1まで、歯根の長さ3分の2まででなければなりません。

これ以上、太い、もしくは長いと、歯根が割れてしまう恐れがあるからです。

歯根部分深くまで虫歯が進むと、芯を長くすることができず、短く細いものになってしまいます。

歯冠部分と比べてあまりに短い芯では、クラウンを安定して保つことができないので、外れてしまいます。

安定しないことが明らかなので、差し歯治療はできず抜歯となります。

歯根が割れている

歯根が割れていると、芯を差しても芯そのものが歯根の中で安定しません。

芯が安定しないわけですから、差し歯のクラウンもまた安定しません。

したがって、差し歯にすることができなくなります。

虫歯が深いところまで進んでいる

歯肉よりも下まで虫歯が進んでいると、歯形を取りたくても歯形を取ることができません。

差し歯を作るためには、歯形を取る過程が不可欠です。

このため、芯を入れて差し歯にしようとしても、差し歯にできないのです。

ケガで歯が欠けた場合も同じで、歯肉よりも深いところまで歯が欠けた場合は、差し歯にできません。

歯周病がかなり進んでいる

歯周病は、歯肉や歯槽骨という歯の周りの骨にダメージが生じる病気です。

歯槽骨は、歯を直接支えている大切な骨です。

この骨がダメージを受けて減ってしまうと、歯を支えられなくなり、次第に歯がグラグラとして来ます。

歯周病が進行し、かなりぐらついた歯の場合、歯が支えられないので、差し歯で治療することはできません。

歯がなくなったときの治療法

歯を抜いた後の治療法は、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3種類です。

ブリッジ

ブリッジとは、なくなった歯の両側に残された歯を削って使う治療法です。

なくなった歯の両側の歯の被せ物と、なくなった歯の部分につける人工の歯をくっつけることで、噛み合わせを回復させます。

被せ物を歯に接着してつけるので、取り外しできません。

まるで橋をかけるように治すことから”ブリッジ”とよばれています。

ブリッジは、原則的になくなった歯が連続して2本までで、それ以上歯を失うと、ブリッジでは治せません。

入れ歯

入れ歯は、残された歯にクラスプとよばれる金具をかけて、人工の歯を固定する治療法です。

ブリッジと違って、取り外しできるのが特徴です。

また、人工歯を支える床(しょう)とよばれる部分があることから、比較的大きめサイズになることから違和感も大きくなります。

インプラント

インプラントは、顎の骨にチタンで作られた人工歯根を埋め込み、その上に上部構造という被せ物を被せる治療法です。

人工歯根がインプラントの芯とみなせば、差し歯に似ていますが、歯根ではなく顎の骨に埋め込んでいる点が異なります。

人工歯根が埋め込まれるため、本物の歯と同じような自然な見た目になるだけでなく、本物の歯と同じように噛めるのが利点です。

まとめ

今回は、抜歯したら差し歯治療ができない理由についてお話ししました。

差し歯は、歯根に芯を差してその上にクラウンを被せる治療法です。

歯を抜くと、差し歯の芯を差す歯根そのものがなくなってしまいますので、差し歯治療ができなくなります。

差し歯ができない場合の治療法としては、ブリッジや入れ歯、インプラントになります。

当院では極力歯を残そうという方針のもと、治療に取り組んでいますが、残念ながら抜歯しなくてはならない場合もあります。

もちろん、抜歯する場合は、抜歯後の治療まで含めた治療計画を立てて治療にあたります。

抜歯した後の噛み合わせなどが不安で抜歯するかどうか迷っている方は、当院でぜひご相談ください。

※当院では、国民皆歯科健診という国の医療政策の方向性が示される前より、歯の健康だけでなく、全身的な健康維持の面から予防歯科に積極的に取り組んでいます。

定期的に行う健診や、予防歯科へのサポートをさせていただきます。

大田区鵜の木にある野原歯科医院

野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。

提携駐車場は12台ございます。

野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。

東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。