こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
本日は、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の効果を保つためにおすすめの受診頻度についてお話しします。
PMTCは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器械と歯磨きペーストを使って歯をきれいに磨く処置です。
PMTCを受けると、お口の中のプラークや歯の着色汚れが取れて、とてもスッキリします。
見た目だけではありません。
お口や歯の健康もアップします。
どれくらいの間隔でPMTCを受けると、お口の中をスッキリした健康な状態を保てるのでしょうか。
今回は、PMTCの効果を保つためにおすすめの受診頻度についてお話しします。
PMTCの効果
PMTCの受診頻度を説明するために、まずPMTCの効果からお話しします。
プラークがなくなる
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを日常的に使って歯磨きをしていても、磨ききれない部分はどうしても生まれてしまいます。
上顎の奥歯など、ご自身ではどうやっても見えにくいところがあるので仕方がありません。
PMTCを受ければ、磨ききれないところに残ったままになっているプラークをきれいに取り除くことができます。
プラークがつきにくくなる
PMTCを受けた歯の表面は、ツルツルした状態になります。
歯に限らず、ツルツルした表面には汚れはつきにくいものです。
PMTCを受けて歯の表面がツルツルに磨かれると、新しいプラークもつきにくくなりますし、少々ついたとしても、ブラッシングですぐにきれいに取り除けます。
PMTCには、受けた後のプラークコントロールを良くするという効果もあるわけです。
着色汚れがなくなる
PMTCの効果として、最も実感していただきやすいのが、この着色汚れが取れるという効果です。
食べ物や飲み物の色素成分を通して、歯に着色汚れがつきます。
これは、いくら一生懸命歯を磨いたとしても避けられません。
特に前歯についた着色汚れは、あまり良い見た目ではありません。
PMTCを受けると、歯の表面についた着色汚れが取れて、歯がきれいになります。
定期的なPMTCが必要な理由
虫歯や歯周病の原因は、ミュータンス菌(虫歯菌)や歯周病菌などのお口に潜む細菌です。
PMTCは、これらを取り除くことを目的に行われますが、残念ながら歯石の掃除やPMTCを受けても、虫歯や歯周病の原因菌たちがお口の中からいなくなるということはありません。
あくまでも、虫歯や歯周病の原因菌を減らすだけです。
こう聞くと、中には「原因菌たちがゼロにならないから、PMTCを受けても意味がないんじゃないか」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
実は、虫歯や歯周病を引き起こすには、ある程度まとまった数の細菌が必要です。
PMTCを受けて、虫歯や歯周病の原因菌たちを、虫歯や歯周病を引き起こさない程度にまで減らしておけば、お口の健康を保つことができるというわけです。
PMTCの頻度
PMTCはどれくらいの間隔で受けるといいのでしょうか。
3~4ヶ月おきの方
PMTCの頻度として、一般的に多いのが、3~4ヶ月に1回です。
季節ごとに1回くらいという感じですね。
この理由は、虫歯や歯周病の原因菌の数にあります。
先ほど、虫歯や歯周病を引き起こすためには、ある程度まとまった数が必要であるとお話ししました。
PMTCを受けて減らされた虫歯や歯周病の原因菌は、その日から少しずつ回復を始めます。
そして、虫歯や歯周病のリスクが高まるまでに増えてくるのが、3ヶ月前後です。
したがって、3~4ヶ月おきに受けるとお口の健康を保ちやすいわけです。
1~2ヶ月おきの方
3~4ヶ月に一度ではお口の健康を保ちにくいと思われる方は、1~2ヶ月に一度のPMTCがおすすめです。
具体的には、
①PMTCを受けても、1ヶ月と経たないうちにプラークが広くついている方
②歯周ポケットという歯と歯肉の隙間の深さが4mm以上と深くなっている方
③虫歯の多い方
④歯石がたくさんついている方
⑤グラグラと動く歯が複数ある方
⑥タバコを吸う習慣のある方
などです。
このような方は、虫歯や歯周病のリスクがたいへん高いので、3~4ヶ月に一度ではお口の健康を保ちにくいと考えられます。
PMTCと同時に、ブラッシング指導も受けて、日々のプラークコントロールを改善させてください。
6ヶ月おきの方
中には、6ヶ月に一度でも十分という方もいらっしゃいます。
①虫歯になったことがない、もしくは虫歯治療が終わってから1年以上虫歯の再発がない方
②歯科医師が診てブラッシングがすみずみまで行き届いていると判断できる方
③全ての歯の歯周ポケットが3mm以内の方
④歯並びがきれいな方
このような方は、虫歯や歯周病などのお口のトラブルの可能性が低いので、6ヶ月おきでもいいでしょう。
まとめ
今回は、PMTCの効果を保つためにおすすめの受診頻度についてお話ししました。
PMTCは、ご自身では取りきれないプラークを取り除いたり、プラークそのものをつきにくくしたりする効果があり、お口の健康維持に役立ちます。
もちろん、歯の着色汚れも一緒に落とせますので、口元がきれいになる効果もあります。
一般的におすすめの頻度は3~4ヶ月に一度ですが、プラークが多く、虫歯や歯周病のリスクの多いと考えられる方などは、1~2ヶ月おきに受けた方がいいでしょう。
当院では、皆さんの口の健康を保つために、積極的にPMTCに取り組んでいます。
もし、PMTCにご興味のある方は、ぜひ一度当院でご相談ください。
※当院では、国民皆歯科健診という国の医療政策の方向性が示される前より、歯の健康だけでなく、全身的な健康維持の面から予防歯科に積極的に取り組んでいます。
定期的に行う健診や、予防歯科へのサポートをさせていただきます。
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。