磨きにくいブリッジの効果的な磨き方

こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。

本日は、磨きにくいブリッジの効果的な磨き方についてお話しします。

虫歯や歯周病が進みすぎると、残念ながら抜歯となることも珍しくありません。

抜歯となった場合、残った歯の本数が合えば保険診療ではブリッジというタイプの被せ物で治すことがあります。

ところが、ブリッジは磨きにくいので、二次齲蝕という虫歯の再発により、ブリッジがダメになってしまうことがあります。

特に気をつけたいのが、ブリッジの人工歯部分のお手入れです。

ブリッジを少しでも長持ちさせるためには、この磨きにくいブリッジの人工歯部分を効果的に磨くことが大切です。

そこで、今回はブリッジの人工歯部分の効果的な磨き方についてお話しします。

ブリッジとは

ブリッジとは、失われた歯の噛み合わせを回復させる治療法のひとつです。

ブリッジは、失われた歯の両側の歯に装着する被せ物を支えにして、失われた歯の部分に人工の歯をつなげるような構造をしています。

失った歯の両側の残っている歯を橋げたような形をしているために、ブリッジと呼ばれています。

ブリッジの人工歯部分の問題点

ブリッジは、噛み合わせを回復させる上でとても効果的な治療法なのですが、入れ歯と違って支えの歯と接着しますから、取り外せません。

このため人工歯部分が磨きにくいという欠点があります。

もし、人工歯部分をきれいに磨いていないとどうなるのでしょうか。

答えは、人工歯の底の部分にプラークがびっしりと付着し、その周囲の歯肉が赤く腫れ上がります。

プラークは、虫歯や歯周病などのお口の病気の原因となる細菌の塊です。

プラークがたまると、歯磨きをすると出血しやすくなるだけでなく、支えとなっている両隣の歯の根に虫歯や歯周病を起こすようになります。

口臭の原因になることもありますし、これが原因で歯肉が下がり、歯根が露出したり、神経が残っている歯なら知覚過敏を起こしたりもします。

ブリッジを磨くのに使う道具

ブリッジを磨くのに使う道具は、歯ブラシ、スレッダー付きデンタルフロス、歯間ブラシの3種類です。

歯ブラシ

ブリッジもブラッシングの基本は歯ブラシです。

歯ブラシは、ブリッジの側面や噛み合わせの面を磨くのに適していますが、人工歯の底の部分や歯と歯の間を磨くのには適していません。

そこでブリッジの歯磨きは歯ブラシだけに頼るのではなく、次にご紹介するようないろいろな道具と組み合わせるのがポイントです。

スレッダー付きデンタルフロス

スレッダー付きデンタルフロスは、歯と歯の間を磨くデンタルフロスの一種です。

デンタルフロスには、指に巻くタイプとホルダーがついたタイプがあります。

ブリッジは被せ物同士が連結されていますから、普通の歯のように歯と歯の間にデンタルフロスを入れようとしても入りません。

したがって、ホルダータイプのデンタルフロスはブリッジの人工歯部分のケアには使えません。

かといって、ホルダーがない指に巻くタイプを使おうにも、人工歯と歯肉の狭い隙間に通すことはかなり大変です。

そこで、開発されたのが、スレッダー付きデンタルフロスです。

スレッダーとは糸通しのことです。

スレッダー付きデンタルフロスは、先端部分を細く、堅くしてあり、この部分をスレッダーと言うのですが、人工歯と歯肉の間に通しやすくなっています。

しかも、フロスの中央部分は水分を含むと膨張するスポンジ状になっていますから、人工歯の底の部分も効率的に磨くことができます。

スレッダー付きデンタルフロスは、『スーパーフロス®︎』『イージースルー®︎』など、さまざまなメーカーから発売されています。

歯間ブラシ

歯間ブラシは、歯と歯の間用の歯ブラシです。

歯間ブラシには、ゴムタイプと針金タイプがあります。

ゴムタイプは歯肉のマッサージ効果が高い、針金タイプは清掃効果が高いと言う特徴があります。

歯間ブラシは、形がしっかりしているため、フロスよりも人工歯部分に通しやすいのが利点ですが、人工歯と歯肉の隙間が狭いときに無理に通すと歯肉を傷つけてしまうリスクがあります。

歯間ブラシのサイズは、製品にもよりますが、一番細いタイプでは4S、太くなるとMやLがあります。

適したサイズがわからないときは、歯科医院で相談するといいでしょう。

ブリッジの磨き方

ブリッジは、人工歯の部分がとても磨きにくくなっています。

歯ブラシ

歯ブラシは、ブリッジを意識することなく、普通の歯と同じように使って磨いてください。

スレッダー付きデンタルフロス

スレッダー付きデンタルは、糸通しの部分を人工歯の下に通し、スポンジ部分が人工歯のあたりに来るまで引きます。

スポンジ部分が人工歯の部分に到達したら、人工歯と歯肉の間を数回往復させて、汚れがたまりやすいこの部分をきれいにします。

磨き終わったら、横からスッと引き抜いて取り出します。

歯間ブラシ

例えば、歯肉と人工歯の底が離れている離底型というタイプの人工歯の場合、スレッダー付きデンタルフロスより、歯間ブラシを使って磨くと効率的にきれいになります。

このほか、歯肉が下がって人工歯と歯肉の間が広がったときにも、歯間ブラシの方が使いやすいです。

歯間ブラシは、人工歯と歯肉の間から差し込んで、人工歯の底を拭うようにして使います。

同時に、支えの歯の歯根も数回往復させて磨くと効果的です。

なお、歯間ブラシは歯ブラシと違って、歯磨き剤をつける必要はありません。

まとめ

今回は、磨きにくいブリッジの、特に人工歯部分の磨き方についてお話ししました。

人工歯部分をきれいにしておかなければ、プラークが付着する温床となり、虫歯や歯周病を引き起こすことになります。

そこで、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使って磨くようにしてください。

デンタルフロスは、スレッダー付きデンタルフロスという特殊なタイプのデンタルフロスが使いやすいのでおすすめです。

当院では、ブリッジをはじめとした治療後の歯磨き方法の説明や道具の紹介もしています。

人工歯部分の磨き方がよくわからない、うまく磨けないという方は、ぜひ一度当院でご相談ください。

※当院では、国民皆歯科健診という国の医療政策の方向性が示される前より、歯の健康だけでなく、全身的な健康維持の面から予防歯科に積極的に取り組んでいます。

定期的に行う健診や、予防歯科へのサポートをさせていただきます。

大田区鵜の木にある野原歯科医院

野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。

提携駐車場は12台ございます。

野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。

東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。