こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
口臭は、誰しも無くしたいと思うものです。診療をしていると、そのような方から非常に相談を受けます。
そこで3シリーズにわたり、口臭の原因、ご自身で行えるセルフケア、医療機関で行う口臭診療についてお話しします。
今回は最後の第三弾「今回は、口臭の医療機関での治療法」についてです。
セルフケアで対応できる口臭もあれば、残念ながらセルフケアでは対応が難しく、医療機関での治療が必要な口臭もありますので最後までぜひ読んでみてください。
第一弾はこちらから
第二弾はこちらから
医療機関を受診すべき口臭とそうでない口臭
全ての口臭を医療機関で治療しなければならないわけではありません。
生理的口臭
生理的口臭とは、病的な原因がなく、普通に生活していても出てしまう口臭のことです。
最も多いのが、朝起きたときの口臭です。
皆さんも朝目覚めたときに口臭を感じた経験あるのではないでしょうか。
これは、睡眠中、お口の中で細菌が増えた結果です。
お口の中は温かく湿った細菌にとっては理想的な環境です。
寝ている何時間もの間に細菌が増えた結果、発生した口臭なので病的な口臭ではないのです。
このほか、ニンニクやニラなどが多いですが、食事によって生じる口臭や、アルコールを飲んだ後の口臭も生理的な口臭に分類されます。
病的口臭
口臭といっても幅が広く、呼吸により肺から胃からでるニオイも口から出てくるので口臭とされています。
その中で病的口臭とは、何らかの病気が元で生じている口臭のことです。
病的口臭の大多数が、お口の中の病気に原因があり、それ以外の原因としては糖尿病や腎臓病などの全身的な病気が挙げられます。
原因がお口の中、あるいは全身どちらであっても、口臭を改善するためには口臭の元となっている病気の治療が必要です。
そのため、セルフケアでの対応は難しく、医療機関で治療を受けなければなりません。
歯科医院での治療
先にお話ししたように、病的な口臭の大多数は、お口の中の病気に原因があります。
具体的には、虫歯や歯周病、歯磨き不足などお口のトラブルです。
歯科医院での治療法は、プラークコントロール、歯のクリーニング、虫歯治療などになります。
プラークコントロール
プラークとは、歯の表面についている白いカスのようなもののことです。
このカス、実はその正体は細菌の塊です。
虫歯や歯周病の原因となる細菌はこのプラークの中に潜んでいます。
プラークを取り除くことをプラークコントロールといいます。
プラークコントロールは虫歯や歯周病などのお口の病気治療の基本ですが、プラークに含まれている細菌は、口臭の元となる硫化水素やメチルメルカプタンを作り出しますから、口臭対策でもとても大切です。
プラークコントロールには、単にプラークを取り除くことだけでなく、プラークがつきにくくするための歯磨きの説明や練習も含まれています。
特に大切なのが、歯と歯の間の汚れです。
歯と歯の間の歯ぐきは、そうでないところよりも腫れやすいため細菌の温床となりやすい傾向があります。
この部分は、歯ブラシだけではきれいにしにくいため、デンタルフロスや歯間ブラシを使ってきれいにしてください。
プラークコントロールを通して日常の歯磨きを効率的に、そして確実にすることで口臭を防ぎましょう。
歯のクリーニング
歯の表面に石のような硬い付着物がついていることがあります。
これを歯石と言い、プラークが古くなったものです。
歯石は、歯磨きでは取り除けませんので、スケーラーという専用の器械を使って取り除きます。
その上で、歯の表面にプラークがつきにくくなるように、表面をピカピカに磨きます。
これらを総じて歯のクリーニングといいます。
歯石の除去は、歯周病治療のポイントのひとつですが、歯石の内側はやはり口臭の原因となる細菌の住処になっています。
歯のクリーニングは、口臭対策にたいへん効果的です。
虫歯治療
虫歯の穴も同様に細菌の温床となります。
虫歯が深くなり、歯の神経が壊死し、歯ぐきに膿がたまるようになると、そこからニオイを発することもあります。
虫歯治療は口臭対策に大切です。
内科での治療
糖尿病や肝臓病、腎臓病などの内臓系からの口臭は、内科での対応となります。
もし、糖尿病や肝臓病などの病気がある方、日頃から胃腸が弱い方で口臭が気になっている場合は、一度内科で診察してもらうことをおすすめします。
耳鼻咽喉科での治療
鼻炎や蓄膿がある方は、耳鼻咽喉科が適しています。
ただし、中には歯が原因で蓄膿を起こしている場合があります。
そのようなときは歯科治療で蓄膿の改善を図る必要があり、一度歯科医院でご相談ください。
がんの治療
胃がんや肝臓がん、咽頭がん、喉頭がんなどの悪性腫瘍でも口臭は発生します。
この場合は、がん治療を行なっている医療機関で診てもらってください。
まとめ
今回は、口臭の医療機関での治療法についてお話ししました。
すべての口臭が、医療機関での治療の対象となるわけではなく、対象となるのはあくまでも病的口臭に限られます。
病的口臭のほとんどが、お口の病気に原因があります。
もし、生理的口臭とは異なる口臭で悩んでいる方は、まずは歯科医院でご相談になることをおすすめします。
当院でも、口臭の相談だけでなく、プラークコントロールや歯のクリーニングも行っています。
デンタルフロスや歯間ブラシの選び方や使い方の説明もしていますので、もし選び方や使い方がわからない方は、当院でご相談ください。
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。