こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
本日は、歯をツルツル・ピカピカに磨くPMTCについてお話しします。
みなさん、毎食後、歯ブラシを使って歯をきれいに磨いていらっしゃることと思います。
中には、電動歯ブラシを使っているよという方もおられることでしょう。
虫歯や歯周病を防ぐには、日々の歯磨きがとても大切なのですが、歯磨きだけではどうしても取りきれない汚れやプラークがあります。
それをきれいにするのが、PMTCです。
今回は、歯をピカピカに磨くPMTCについてお話しします。
PMTCについて
まず最初に、PMTCについてお話しします。
PMTCとは
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの頭文字を合わせた言葉で、日本語に約すと『専門家による器械を使った歯面清掃』です。
ここでいう専門家とは、歯科医師や歯科衛生士です
つまり、簡単にいうと『歯科医師や歯科衛生士が歯科医院で専用の器械を使って行う歯のクリーニング』ということになります。
歯科医師や歯科衛生士が、専用の器械を使うことで、普段磨けないところの汚れ、歯磨きでは取り除けない汚れを含め、歯の隅々まできれいにします。
PMTCできれいになる範囲
PMTCでは、歯の表面をきれいに磨きますが、実はPMTCできれいにできるのは、歯と歯の間や奥歯の裏などの歯の表面だけではありません。
歯と歯ぐきの隙間を歯周ポケットといいますが、深さがおよそ3mmくらいまでの健康な歯肉の歯周ポケットならPMTCできれいにできます。
PMTCの効果
歯の表面にはプラークとよばれる白いカスのようなものが付着しています。
プラークは、単なる汚れではなく、虫歯や歯周病などの原因となる細菌の温床となっています。
PMTCでは、これを徹底的に取り除きますので、虫歯や歯周病の予防効果が得られます。
また、プラークはたくさん付着すると口臭の原因ともなるので、PMTCを受けると口臭の予防も図れますし、プラークが付着することによる不潔感などの見た目の悪化も防げます。
PMTCを受けると、歯の表面はピカピカになるだけでなく、ツルツルとした状態になります。
ツルツルとした歯の表面はプラークがつきにくくなるため、プラークコントロールも容易になります。
しかも、PMTCの過程で着色汚れもきれいに取り除けます。
PMTCをおすすめする方
次の項目に当てはまる方は、PMTCをぜひ受けてみてください。
虫歯や歯周病を予防したい方
虫歯や歯周病などの歯の病気は、プラークの中に潜んでいる細菌が原因です。
歯の病気の原因菌をPMTCで除去すれば、虫歯や歯周病を予防できます。
着色汚れが気になる方
食べ物や飲み物に含まれる色素が歯に染み込むことで生じる着色汚れは、歯磨きでは取り除けません。
PMTCを受けると、着色汚れも取り除けますので、歯の本来の色を取り戻せます。
被せ物やブリッジをつけている方
被せ物やブリッジなどの人工物の表面は、健康な歯以上にプラークがつきやすい傾向があります。
また、ブリッジの人工歯の部分は、形が複雑なので歯磨きがとても困難です。
被せ物やブリッジ治療を受けている方も、PMTCはおすすめです。
矯正治療を受けている方
矯正装置が歯に装着されると、歯磨きがとても難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
矯正治療中に虫歯や歯周病になると、症状によっては矯正治療を中断しなくてはならなくなることもあります。
しかも、矯正治療はとても長期に及びます。
矯正治療中も、定期的にPMTCを受けることで、治療中の虫歯や歯周病を予防しましょう。
PMTCの方法
続いて、PMTCの流れについてご説明します。
①歯石の除去
歯石とは、歯の表面についた石のように硬い付着物のことです。
歯石は、プラークが古くなって硬くなったもので、歯にしっかりとくっついているため、日常の歯磨きでは取り除くことはできません。
そこで、スケーラーという専用の器械を使って、取り除きます。
歯石の除去を、『スケーリング』『ルート・プレーニング』といいますが、これらは厳密な意味ではPMTCではありません。
ただ、歯石を取り除かなければPMTCはできないので、PMTCに先立ってまずスケーリングやルート・プレーニングを行います。
②PMTC
歯石が取り除かれたら、いよいよPMTCです。
PMTCでは、回転式の電動歯ブラシのような器械と清掃用のペーストを使います。
回転式器械の先には、歯の表面を磨くためのブラシやカップ、チップなどいろいろな形や硬さの器具を取り付けます。
いろいろな形や硬さの器具を使い分けるのは、歯の表面や歯と歯の間、奥歯の裏などあらゆるところを自在に磨くためです。
ペーストとは、歯磨き剤のようなもので、まずは研磨剤の粒子の粗いものを使います。
これで、歯の表面についている着色汚れやプラークを取り除きます。
次は粒子の中くらいのものにかえ、そして最後には細かなものを使って、歯をきれいに磨きます。
必要に応じて、プラークを染め出します。
歯の表面がきれいになったら、水で洗浄して、お口に残ったペースト剤を取り除き、終了です。
グラディアダイレクトとPMTC
当院で人気の高い治療のひとつにグラディアダイレクトという治療法があります。
グラディアダイレクトは、コンポジットレジンというプラスチック製の治療材料なのですが、保険診療のコンポジットレジンと異なり、『本物の歯と同じような自然な仕上がり』『即日治療が可能』『変色しにくい』などの優れた特性をもっています。
このグラディアダイレクトも、変色こそほとんどしませんが、食べ物や飲み物による着色汚れがつくことがあります。
着色汚れがついたグラディアダイレクトも、PMTCを受ければ、元の自然な美しさに戻ります。
まとめ
今回は、PMTCについてお話ししました。
PMTCは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器械を使って行う歯のクリーニングです。
PMTCを受けると、歯の表面がピカピカ、ツルツルした状態になり、着色汚れやプラークがなくなります。
そして、プラークも付きにくくなり、虫歯や歯周病、口臭を予防する効果が得られます。
本来の歯だけでなく、保険診療で治療した歯も、グラディアダイレクトやセラミックで治療した歯も、PMTCを受けることができます。
もちろん、当院でもPMTCは行っています。
歯やお口の健康のため、PMTCを受けてみませんか。
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。