こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
本日は、歯の削除量から比較したグラディアダイレクトの利点についてお話しします。
虫歯や外傷で欠けた歯の治療法は、保険診療もそうでない自費診療も、それぞれ何種類もあります。
ご自身の治療にどの方法を使えばいいのか迷ってしまい、決められないということも珍しくありません。
そこでいろいろ比較する材料はあるのですが、その一つとして歯を削る量を比べてみたいと思います。
虫歯になったところだけを削り、健全なところをできるだけ削らない治療がいいということは言うまでもないでしょう。
今回は、歯を削る量でいろいろな治療法を比較し、グラディアダイレクトの利点に迫ってみたいと思います。
■歯を削る量が特に少ない治療法
コンポジットレジン充填
コンポジットレジンとは、さまざまな治療材料を組み合わせて(コンポジット)できたプラスチック材料(レジン)のことです。
歯の色に似た白い色合いをしているので目立ちにくい治療です。
ただし、仕上がりはのっぺりとした人工物感のある仕上がりです。
コンポジットレジン充填は、歯を削ったところに直接、接着させて詰める治療です。
これをダイレクトボンディングといいます。
後述するような型取りをして詰め物をする治療と違い、ダイレクトボンディングでは外れないようにするために歯を余分に削る必要がありませんので、歯を削る量を減らすことができます。
その一方で、詰めた当初は歯の色に似ていた色合いも、年月が経てば黄色味を帯びはじめ、少しずつ変わっていきます。
ところで、コンポジットレジン充填は、保険診療で受けられる治療ですので、治療に要する費用は低く抑えられます。
グラディアダイレクト
グラディアダイレクトもダイレクトボンディングに分類される治療法です。
したがって、歯を削る量は少ないです。
しかも、グラディアダイレクトには、歯の削除量を減らすグラディアダイレクト フローという特殊な材料が準備されています。
この材料は、虫歯を取り除いた直後の凸凹とした穴をなだらかにするために使います。
なだらかにするために健全な部分を削る必要がない、つまり歯の削除量を減らせるわけです。
また、保険診療のコンポジットレジンと異なり、グラディアダイレクトでは、フィラーという粉末状の成分にセラミックの粉末を配合したハイブリッドフィラーを採用しています。
それに加え、フィラー自体に本物の歯と同じような透明感を与えるために、フィラーに特殊加工を施しています。
なお、グラディアダイレクトは、保険診療のコンポジットレジンのように黄ばむことがありません。
こうした特徴によって、グラディアダイレクトは歯の削除量を減らすと同時に、本物の歯と同じような仕上がりを実現しています。
■歯を削る量が多い治療法
金属インレー
インレーとは、主に奥歯の治療で用いられる小ぶりの詰め物のことです。
保険診療では、金属製のインレーとコンポジットレジンで作られるインレーの2種類があります。
インレーは、歯と直接くっつくことはありません。
セメントを使って接着しなければなりません。
また、インレーが外れないような形に整えるために、健全なところも削らなくてはなりません。
インレーは歯型をとって製作しますので、歯型が取りやすいように歯を削る必要もあります。
こうしたことから、金属インレーは歯を健全なところを含めて削除しますので、削除量が多くなります。
審美的な視点で見ると、金属インレーは銀色が目立ってしまうのは避けられません。
コンポジットレジンインレー
コンポジットレジンインレーは、コンポジットレジンで作られたインレーです。
コンポジットレジンは、金属材料と異なり強度が弱いので、奥歯の噛み合わせの力に耐えるためにかなり分厚くする必要があります。
そのため、虫歯の穴が浅くても深く削らなくてはならないので、削る量が多くなります。
コンポジットレジンで作られているので、審美的な点では人工物感はありますが、目立ちにくいです。
ただし、年月が経てば黄色味がかってくる可能性があります。
3/4冠と4/5冠
3/4冠とは前歯の表側以外を覆う銀歯、4/5冠とは奥歯の表側以外を覆う銀歯のことです。
表側を残しつつ歯のほとんどを削るという点、外れないように歯に引っかかるところをつけなければならないという点などから、歯を削る量は多くなります。
審美的な点では、表側に歯の白い部分が残るとはいえ、一部だけなので違和感が大きな仕上がりになります。
セラミックインレー
セラミックインレーとは、セラミックで作られたインレーのことで、使うセラミックの種類によってジルコニアインレーやe-maxインレーなどいろいろな種類があります。
セラミックインレーは、保険診療の適応を受けていないので、高額な治療になりますが、見た目がきれいで本物の歯のように仕上がるのが利点です。
セラミックは、硬い反面、瞬間的に強い力が加わると割れてしまうリスクがあります。
セラミックインレーも同じで、噛み合わせの力が過度に加わると割れてしまいかねません。
そこで、セラミックインレーは角がないように丸みを帯びた形になるように、歯の形を整えなければなりません。
また、外れないような形に整える必要もあります。
こうしたことから、セラミックインレーの歯を削る量は必然的に多くなります。
ポーセレンラミネートベニア
ポーセレンラミネートベニアとは、セラミック(ポーセレン)の薄いカバーを歯の表側に貼り付ける治療法です。
この治療も自費診療ですので、費用が高額になります。
ポーセレンラミネートベニアは、歯の表側のエナメル質の部分を全面的に削ります。
象牙質にまで及ばない、エナメル質だけを削るとはいえ、部分的に削ることはできないので、健全なところを含め表側の全体を削ります。
やはり、歯を削る量が多くなりがちです。
■まとめ
今回は、虫歯治療に際し、歯をどれくらい削る必要があるのかという点からいろいろな治療法を比較してみました。
”保険診療だから削る量が多い”、”自費診療だから削る量が少ない”ということはなく、治療の方法によって異なることがわかってもらえたと思います。
グラディアダイレクトは、ダイレクトボンディングに分類される治療法で、歯を削る量は少ないですし、審美性も高いという利点もあります。
歯をできるだけ削りたくない、しかも仕上がりは本物の歯と同じような違和感のないきれいな仕上がりにしたいという方は、グラディアダイレクトがおすすめの治療法です。
当院はグラディアダイレクトの治療経験が豊富ですので、ご興味をお持ちになった方は是非ご相談ください。
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。