こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
本日は、虫歯再発(二次う蝕)の治療にもおすすめなグラディアダイレクトについてお話しします。
※グラディアダイレクトの無料相談を始めました。LINE登録し、メッセージをお送りください!
現在主流の虫歯治療の方法は、虫歯を削った後を人工材料で治療する修復治療です。
その人工材料と歯の間に再発した虫歯を二次う蝕、もしくは二次カリエスとよびます。
再度生じた虫歯をできるだけきれいに治したいというお問い合わせは多いです。
実際、LINEや電話にて当院への問い合わせが増えております。
そのようなときにおすすめなのがグラディアダイレクトです。
二次う蝕で変色したような歯の治療であっても、グラディアダイレクトで行えば、本物の歯のようにきれいに治すことができます。
今回は、二次う蝕の治療でのグラディアダイレクトの利点についてお話しします。
■前歯部の二次う蝕が目立ちやすい理由
前述したように、二次う蝕は一度治療が終わった歯に生じる二度目の虫歯のことです。
虫歯治療では、コンポジットレジンという歯の色に合わせた白いプラスチックで詰める治療から、いわゆる銀歯などの被せ物治療まで、虫歯の場所やサイズに合わせた修復治療、補綴治療が行われています。
そのうちで、見た目に影響しやすいのが前歯部のコンポジットレジンで治した歯に生じる二次う蝕です。
歯が変色する
二次う蝕が生じますと、その部分の色が薄茶色から焦げ茶色に変色します。
コンポジットレジンが覆っている場所は変色が分かりにくいですが、コンポジットレジンの周辺部分はそうではありません。
多くはコンポジットレジンの周辺の色の変化として現れます。
そのまま放置してコンポジットレジンの内側に二次う蝕が広がってくると、コンポジットレジンの吸着力が失われて、外れてしまいます。
すると、急に広い範囲に虫歯が生じたように見えます。
もちろん、変化するのは色だけでなく、歯もダメージを受けて穴が開いてきます。
コンポジットレジンが変色する
二次う蝕が生じる時期になると、多くの場合保険診療のコンポジットレジンは黄色味がかかった色合いに変色しています。
この変色は、唾液などの水分が要因となって起こります。
すなわち、コンポジットレジンが唾液などの水分を含むことによって生じる変化でして、予防することはできません。
時間の経過とともに少しずつ進行していきます。
あくまでも変色なので、「痛い」「腫れる」などの自覚症状が出てくるわけではないのですが、見た目が良くないので、気になさる方も多いです。
プラークがつきやすい
プラークとは、歯の表面についた白いカスのようなもののことで、単なる汚れにも見えますが、実はその正体はさまざまな種類の細菌の塊です。
虫歯の原因菌も歯周病の原因菌もこのプラークの中に潜んでおり、ここから歯や歯ぐきに侵入し、虫歯や歯周病を引き起こします。
プラークを取り除くプラークコントロールが大切とされる理由がこれです。
二次う蝕が生じた部分は、健全な部分と比べるとたいへん凸凹とした状態になっています。
この凹凸は歯磨きしにくいため、細菌にとって格好の住処となり、プラークへと成長していきます。
プラークがついた部分は、白いカスがたくさんついたような感じとなり、汚らしく見えることも問題です。
プラークがつきやすくなることも、見た目に影響する要素の一つです。
■コンポジットレジンで治した歯の二次う蝕をグラディアダイレクトで治す手順
①古いコンポジットレジンを取り除く
二次う蝕がどれほどの範囲に広がっているかを正確に把握するためには、歯の表面に残されている古いコンポジットレジンを取り除かなくてはなりません。
②う蝕を取り除く
虫歯菌に侵された部分を丁寧に取り除きます。
このとき、健全な部分を削らないように注意しなければなりません。
③接着剤を塗る
虫歯を取り除いた穴を窩洞(かどう)と言いますが、グラディアダイレクトが歯としっかりくっつくようにするため、窩洞の表面に接着剤を塗ります。
④グラディアダイレクトを盛り上げていく
グラディアダイレクトを組み合わせて少しずつ盛り上げ、色味を合わせ、形を整えていきます。
⑤形を整えて磨く
ある程度グラディアダイレクトで形を整えたら、研磨用のドリルを使って形を更にきれいに整えます。
そして光沢が出るまでしっかり磨いて終わりです。
このような手順できれいに治していきます。
■グラディアダイレクトで二次う蝕を治療するメリット
仕上がりが本物の歯のように見える
グラディアダイレクトは、フィラーという成分にセラミックの粉末を配合したり、特殊な加工を施したりすることで、治療後の仕上がりが虫歯になる前の本物の歯と同じような色味や透明感、光沢感が出るように作られています。
一方、保険診療のコンポジットレジンの仕上がりは、いかにも人工物といった感が拭えません。
本物の歯と同じようにきれいに治せるのは、グラディアダイレクトの大きな利点です。
耐久性が高い
保険診療のコンポジットレジンと比べてグラディアダイレクトは、耐久性が高く作られています。
そのため、毎日の歯磨きなどのケアによってすり減ることがほとんどありません。
保険診療のコンポジットレジンでは、時間と共に表面に細かなデコボコが生じます。
縁が欠けて歯とコンポジットレジンの間に隙間ができることもあります。
こうしたデコボコや隙間にはプラークが付着しやすいため、二次う蝕を発生させるリスクが高くなりますが、グラディアダイレクトでは、そのリスクも低く抑えることができます。
変色しにくい
保険診療のコンポジットレジンは、お口の中の湿気を吸い込むことで、黄色味がかってくるような変化を示します。
変色したコンポジットレジンも削って取り除き詰め直さなくては、前のような白い状態には戻せません。
削る度に穴が大きくなり、神経に近づきますから、痛みが出てくる可能性もあります。
一方、グラディアダイレクトではそのようなリスクは少なく、長年にわたってきれいな色味を保つことができます。
単なる変色を改善する目的で、歯を再び大きく削って詰め直す必要がないのもグラディアダイレクトの利点のひとつです。
1日で治療が完了する
特に前歯の場合、審美的な影響から治療が少しでも早く終わることが望まれます。
グラディアダイレクトは、削ったらすぐに盛り上げて治せます。
インプラントのセラミッククラウンなどのように歯型をとって作るわけではないので、グラディアダイレクトは院内で全ての治療ができるわけです。
仮歯や仮の詰め物でしばらく過ごす必要がない、何度も歯科医院に通わなくても良い、これらも1日で治療が完了するグラディアダイレクトならではの利点です。
■まとめ
今回は、二次う蝕の治療にグラディアダイレクトを用いた場合についてお話ししました。
二次う蝕の治療にグラディアダイレクトを利用すると、
①本物の歯のような仕上がりになる
②耐久性が高く、プラークの付着による二次う蝕のリスクが低い
③変色しにくい
④治療が1日で終わる
などの利点が得られます。
技術的に難易度が高いのが難点ですが、治療経験の多い当クリニックなら、精度も高く処置できます。
もちろん、被せないといけないほどの虫歯ではグラディアダイレクトで治すことはできませんが、そうでない二次う蝕なら、グラディアダイレクトできれいに治しませんか?
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は東京にある、多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、東京都大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
東京都大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。