こんにちは。野原歯科医院院長の野原行雄です。
歯周基本治療のうち、『細菌感染に対する治療』のなかでプラークコントロールと同じくらいに大切な処置が、歯についた汚れの掃除であるスケーリングとルートプレーングです。
今回は、スケーリングとルートプレーングについてお話しします。
■スケーリングとルートプレーングとは
スケーリングとルートプレーングとは、いったいどのような治療なのでしょうか。
スケーリング
スケーリングとは、歯の表面についた歯石やプラークなどの汚れをスケーラーという専用の器械を使って取り除く治療です。
歯石は、プラークが古くなって石のように硬くなったもので、顕微鏡レベルで見るとその表面は非常にデコボコとしており、プラークがさらにつきやすくなる構造をしています。
プラークは歯周病菌などの細菌の巣ですから、プラークがつきやすい元となる歯石は、プラークコントロールを悪化させる要因となります。
したがって、歯石は歯周病の治療の過程で必ず取り除いておかなければなりません。
スケーリングによって歯石を取り除くことは、プラークコントロールを成功させるためにも避けて通れないことなのです。
ルートプレーニング
歯周病になった歯の歯根の表面には、歯周病菌や歯周病菌が作り出した毒素などが染み込んでいます。
歯石やプラークを取り除いても、汚染された歯根が残されていると、ここから歯ぐきや歯槽骨という歯を支えている骨などの歯周組織が破壊されていきます。
そこで行われるのが、ルートプレーニングです。
ルートプレーニングをすることで、汚染された歯根表面を除去し、きれいな歯根を作り出し歯周組織を守ります。
■スケーリングとルートプレーングの目的
スケーリングもルートプレーニングも、目的は同じで、歯周病の原因である歯周病菌や歯周病菌が作り出す毒素などを減らすことにあります。
歯周病菌や毒素を減らせれば、歯周組織を健康な状態に保てますので、スケーリングもルートプレーニングは歯周病治療で欠かすことができない重要な処置と言えます。
■スケーリングとルートプレーングで使う器具
歯石は、歯の表面に非常に強く付いていますので、なかなか取り除けません。
そこでスケーリングとルートプレーングは、スケーラーという専用の器械を使って行われます。
スケーラーには超音波スケーラーとハンドスケーラーの2種類があります。
超音波スケーラー
超音波スケーラーは、機械式のスケーラーです。
スケーラーの先端部分を振動させて、その振動で歯石を壊して取り除きます。
以前の超音波スケーラーは、歯ぐきより下の歯石を取り除くのが難しかったのですが、最近では歯ぐきより下についた歯石も取り除きやすい製品が開発されています。
超音波スケーラーは、短時間にたくさんの歯石やプラークを取り除けるのが利点です。
ハンドスケーラー
ハンドスケーラーは、名前の通り『手用』のスケーラーです。
ルーとプレーニングで汚染された歯根表面をきれいにするのに適していますが、たくさんの歯石を取り除くことはできません。
細かなところをきれいにするのに適した器械と言えます。
■スケーリングとルートプレーング後の象牙質知覚過敏症
スケーリングとルートプレーングを受けると、歯の表面についていたプラークや歯石、そのほかの汚れ、汚染された歯根の表面などが取り除かれ、文字通りすっきりとしたきれいな状態になります。
スケーリングとルートプレーングを受ける前は、歯の表面はプラークや歯石などによって覆われています。
プラークや歯石は取り除かなければならないものなのですが、それを取り除くと歯の表面が露出します。
歯の表面が露出することにより、一過性に歯がしみることがあります。
これを象牙質知覚過敏症と言います。
スケーリングとルートプレーングの後に、象牙質知覚過敏症を起こす可能性があることはご理解ください。
■ルートプレーニングが必要でない場合
スケーリングとルートプレーングをセットで説明してきましたが、歯周病の治療では必ずスケーリングとルートプレーングをセットでしなければならないというわけではありません。
ルートプレーニングが必要でない場合
歯周病は、大きく分けると歯肉炎と歯周炎に分けられます。
歯肉炎と歯周炎の違いは、炎症が歯ぐきにとどまっているか、歯ぐき以外の歯周組織にまで進んでいるかの違いです。
歯ぐきに止まっているのが歯肉炎、歯ぐきよりも広い範囲に炎症が進んでいるのが歯周炎です。
ルートプレーニングは、歯周病菌や歯周病菌の作り出した毒素などが含まれている汚染された歯根表面を取り除き、きれいにする処置です。
したがって、歯根にまで炎症が進んでいない歯肉炎の場合は、ルートプレーニングは必要ありません。
ただし、スケーリングは炎症の及んでいる範囲に関係なく行われますので、歯肉炎・歯周炎のどちらであっても行います。
■まとめ
今回は、スケーリングとルートプレーングについてお話ししました。
どちらも歯の表面についた汚れをきれいにするという点では同じですが、スケーリングが対象としているのはプラークや歯石などの汚れ、ルートプレーニングが対象としているのは、汚染された歯根表面というように、きれいにする対象が異なります。
この違いにより、スケーリングは全ての歯周病が対象となりますが、ルートプレーニングは歯肉炎の治療では行われません。
スケーリングやルートプレーニングは、歯周病の原因である歯周病菌や細菌が生み出す毒素などを減らし、歯周組織の炎症を抑えるために欠かせない処置です。
象牙質知覚過敏症のリスクもありますが、スケーリングとルートプレーングをしっかり受けて、歯周病を治していきましょう。
大田区鵜の木にある野原歯科医院
野原歯科医院は多摩川線鵜の木駅より徒歩6分のところにございます。
提携駐車場は12台ございます。
野原歯科医院は、大田区鵜の木周辺にお住いの方の歯の健康を第一に考えております。
大田区鵜の木のかかりつけの歯医者として、お気軽にぜひ、ご相談ください。